夫の浮気兆候ってどんな?
- 夫の浮気を見破りたい!
- 夫の怪しい行動の意味は?
- できれば浮気する前に防ぎたい!
など、夫の浮気を心配しながら日々を過ごすのは辛い・・・。
この記事では、夫の浮気兆候を14の項目でチェックし、未然に防ぐ考え方を解説しています。
夫の浮気を防ぎたい方は必見です。

夫の浮気兆候14コ!旦那がだす無意識の浮気サイン
ここから夫が浮気をしそうな時やしている時の特徴を14項目でまとめました。
当てはまったからと、必ず夫が浮気をしているということではありませんが、多く当てはまった場合は要注意。
- 体中の「ムダ毛」を処理する
- 筋トレをはじめる
- 歯磨きに「時間・お金・手間」をかける
- 手がきれいになる
- 髪の毛がツヤツヤになる
- 急に残業が増える
- お風呂が念入りになる
- 携帯電話に無防備になる
- 身だしなみを気にする
- 「ニオイ」に敏感になる
- 帰宅後、すぐにお風呂に入る
- 帰宅後、すぐに眠る
- 毎月の小遣いが足りなくなる
- 言動に矛盾が生じる
浮気の兆候1:体中の「ムダ毛」を処理する
必要な「毛」は残しつつ、これまでと比べて、「こんなところまで?」
という細かい部分のムダ毛処理にまで、気を使うようにる。
例えば、足の指毛、耳毛、鼻毛のずっと奥とか。
しかもジョリジョリと、適当に処理するのではなく、肌に優しいシェーバーを使ったり、処理後の肌をアロエで保湿したりと、妻以上の手厚いスキンケアで美肌をキープするという徹底ぶり。
浮気の兆候2:筋トレをはじめる
以前なら帰宅後すぐ「疲れた~」といい、寝転がっていたのに・・・。
どんなに遅く帰宅しても、最低限の筋トレを実施し、日に日にボディが引き締まめバキバキの筋肉美を目指しだす。
昔は嫌がっていた運動を、わずかな時間でも、どんなに疲れていても、続ける。
「カッコいい」「ステキ」と思われたいという事。
さらに、鍛え上げられた肉体を今度は、いかにキレイにみせるかというところにも関心が高まるので、ただ太くするのではなく、服を着たときにキレイに見える引き締まった細マッチョを目指すようになる。
浮気の兆候3:歯磨きに「時間・お金・手間」をかける
歯磨きに5分も10分も時間をかけ、その上デンタルフロスやデンタルスティックなども使いこなすようになるなど、歯磨きを徹底するように。
当然、歯磨きケア用品のランクもアップ!
1本300円から500円になたり、自宅ホワイトニングに3000円ほどの費用をかけるまでになる。
職場でも午前中、お昼、午後と毎日3回は磨くようになり、マイハブラシセット持参で出勤。
浮気の兆候4:手がきれいになる
爪を深く切り。そしてハンドクリームで丁寧に保湿するようになります。
恐らく浮気女性の体を優しく、ふんわり、そつなく触るためでしょう。
浮気の兆候5:髪の毛がツヤツヤになる
散髪店から美容室に、バサ髪からツヤ髪になる。
1回1,500円ほどの料金でカットできる「散髪店」や「理髪店」を利用していた夫が、1回1万円ほどする「美容室」に通い出す。
さらに、髪の毛をツヤツヤさせるため、コンディショナーを使ったり、美髪オイルを使ったり、ヘアコロンを使ったりする。
浮気の兆候6:急に残業が増える
会社が大きくなったわけでも、部署が異動になったわけでもないのに、なぜか急に残業が多くなる。
この場合、理由は2つ。
浮気相手と密会の時間が多くなったこと、そして浮気相手にかかる費用が増えたことによって、残業時間で小遣いを稼いでいるのいずれかです。
旦那のお給料を妻が管理しているという場合は、クレジットの使用履歴や小遣いの動きを観察してみるといいでしょう。
見覚えのない買い物のレシートなどが見つかる可能性も。
浮気の兆候7:お風呂が念入りになる
これまではカラスの行水のごとく、サッと済ませていたお風呂なのに、やけに長い時間かけるようになる。
隅から隅まで綺麗にし、ムダ毛の処理にまで時間をかけているのかもしれません。
人によっては、身体のラインを男らしくするために、お風呂の中で、筋トレをしている可能性もある。
浮気の兆候8:携帯電話に無防備になる
いかにも、「俺は浮気をしていないぞ」とアピールしているかのように携帯電話をオープンにし始める。
浮気をしている旦那は妻にいつ携帯電話をチェックされてもいいように、未然に浮気の証拠は消去している。
だからいつでも妻に確認されても痛くもかゆくもないのです。
浮気の兆候9:身だしなみを気にする
以前に比べると、明らかに身だしなみに気を使う
例えば、以前は顎ひげの処理だけだったのに、耳毛や胸毛、指毛、眉、鼻毛を時間をかけて丁寧に処理する。
中でも、アンダーラインまで気にし始める。
浮気の兆候10:「ニオイ」に敏感になる
以前なら、柔軟剤のニオイに無頓着だった夫が、急に敏感になったりする。
ヘアコロンやボディクリームの香り、靴やカバンなど持ち物の香りにまで敏感になってしまう。
浮気相手好みの香りを身につけようと、必死になっている可能性がある。
浮気の兆候11:帰宅後、すぐにお風呂に入る
以前なら、帰宅後はリビングのソファーでゆっくりテレビや新聞を読んだりしていたのに・・・・。
それが帰宅後、真っ先にお風呂に入ったり、着ていた物をすぐ洗濯したり。
その理由は、浮気相手のニオイを消し去るのが目的。
浮気の兆候12:帰宅後、すぐに眠る
妻と、浮気相手との2重生活を続けるのは、簡単ではありません。
体力はもちろんですが、「いつ、妻にばれてしまうか」という不安から、心身ともに疲弊している。
浮気をすると体力とメンタルの消耗が激しく、慢性的に疲れている、または眠りに落ちるスピードが速い傾向にある。
浮気の兆候13:毎月の小遣いが足りなくなる
ホテルに食事代、浮気相手のプレゼントや移動代など、浮気は、何かとお金もかかります。
そのため、毎月のお小遣いはすぐになくなってしまい、その都度何かと言い訳を並べてお金を請求するようになります。
その際の言い訳で特に多いのが
- 最近、会社の飲み会がやけに多くて
- 仕事でどうしても必要な本を買いたい
- 部下にお昼をご馳走して・・・
その割には「帰宅後酔いつぶれていない」「購入したはずの本が自宅で一度もみかけたことない」「部下に慕われていないなど」疑問に感じる点がいくつも。
浮気の兆候14:言動に矛盾が生じる
女性と違い男性は嘘がとにかくヘタ。
そのため、不可解な行動が多くなります。
例えば帰宅後「腹、減った」と、言っていた夫なのに、思ったほど食が進まず。
「今日は食べ過ぎた」と、思わず口にした夫。
この矛盾はどこから来るのか?
浮気相手とすでに食事は済ませたものの、妻にバレないようわざと「腹減った」と嘘をつき。
しかし実際には、浮気相手との食事で胃はパンパンの状態。
もちろん、その状態で夕食は進まず・・・。
実際には、今日1日で食べ過ぎてしまった事は真実なので、それが無意識に「今日は食べ過ぎた」と口に出てしまった。
こんな風に、浮気をすると、何が嘘で、何が真実なのか、自分でもよく分からなくなってしまうため、無意識の行動として表れる可能性があります。

真面目な夫が浮気をする兆候【シチュエーション】

夫が浮気をする兆候として、【何か大きなストレスを抱えているとき】【責任感の強いまじめな人】が陥りやすい場合もあります。
ここでは、2つのシチュエーションをご紹介します。
ストレスによる浮気の兆候1:リストラ・失業・職場でのトラブル
これまでまじめ一筋で、仕事に精を出し、愛する妻や家族のために働き尽くしてきた夫が浮気という外れた道に進んでしまうきっかけになるのが、仕事上のトラブル。
リストラや失業、その他上司や部下、同僚からのいじめ、人間関係のトラブルが浮気の原因となる事もあるのです。
男性が良き夫なるためには、「仕事が上手くいっている」「家庭環境がうまくいっている」という二つの条件がバランスよく保たれている必要がある。
いずれか一方が崩れてしまうと、その両方が一気に崩れてしまうのです。
本来、リストラや失業など将来どうなるか分からない状況で、浮気なんてしている場合ではないと思うのが一般的ですが、
これまで保たれていたバランスが崩れてしまうと、一気に悪い方向へと進んでしまうことがあります。
男性が仕事でうけるトラブルというのは、女性が思っている以上にはるかに精神面に大きな影響を与える。
このタイプの夫を抱えている妻は、万が一夫に仕事上のトラブルが発生した場合には、責めるのは絶対によくありません。
仕事で挫折した夫を支え浮気を未然に防ぐには、夫の変わりに妻が頑張るのではなく
落ち込んでいる夫に寄り添いともに頑張る、ということを前提に夫をサポートする位置につくようにしてください。
できる限り夫の側に寄り添い、夫のストレスを解消できるようサポートしましょう。
ストレスによる浮気の兆候2:責任感が強く完ぺき主義者
完璧すぎる夫も浮気に走る傾向にあります。
例えば、仕事上のトラブルを機に浮気に走るタイプの男性のほとんどが完ぺき主義者で、少しでも完璧な状況が崩れてしまった場合に、現実逃避のため浮気をするのです。
この手の男性は、心の悩みを誰かに打ちあけることは一切できず、最悪の状況に陥るまで自分ひとりの力でなとかしようとあくせくすることがあります。
その結果、妻がその状況を知るときには、すでに手遅れの状態にある。
妻としてやれることは夫に対し「なぜ一言相談してくれなかったのか」と責めることではなく、夫のストレスを少しでも解消できるように優しく広い心で受け止めること。
夫が自らの口で、悩みを打ち明けるそのときが来るまで、優しく対応し、少しずつ閉ざしている心を開いてもらう努力をするのです。
時間はかかるかもしれませんが、その間決して夫を責めてはいけません。
完璧主義者の夫を少しでも責めてしまうと、思った以上にプライドを傷つけ、浮気に走る危険性が非常に強いでしょう。
浮気しないにしろ、妻にこの先一切本心を打ち明けることはなく、夫婦の間にも大きな溝を作ってしまう可能性もあるのです。

夫の心を"虜"にして離さない
⇒【悪用厳禁】夫を”虜”にしてしまう夫婦仲改善マニュアル |
夫が浮気をしているのかでお悩みの方
⇒浮気調査の無料相談はどこにする? ⇒浮気調査の探偵費用相場!大手5社の比較 |