心理学から見る浮気対処法

ファッション「やり過ぎ女性」は恋人や夫に浮気される!?

ファッションやり過ぎ女性は浮気される

多くの女性は愛する男性によく思われたいと考え、自分の容姿を美しくする努力をしています。

メイクやヘアスタイル、ファッションなど、様々なアイテムを駆使して少しでも綺麗に見せたいと思うのが女心というものかもしれませんね。

そんな努力も度を超えると男性から敬遠され、浮気をさせるきっかけになる事もあります。

愛する人の事を思い、綺麗でありたいと願う事は何も悪い事ではありません。

ただ、そればかりを気にする女性は、男性から愛されるどころか愛想をつかされてしまう事もあるのです。

自分の外見ばかりを気にして浮気されたのでは、せっかくの努力が無駄になってしまいます。

愛する男性に浮気をされないためにも、やり過ぎで嫌われないように注意してください。

浮気される女1・やり過ぎたメイクやネイル

皆さんはこんな女性をどう思いますか?

会社のレクレーションで職場の上司や同僚とその家族を交え、スポーツを楽しむイベントでの出来事です。

スポーツイベントは会社の社員と家族で体を動かし、汗を流しながら和気あいあいと楽しむための催しです。

そんなイベントなのに、A男さんと一緒に参加した恋人のB子さんは長いつけまつ毛に濃いアイライナー、頬にはチーク、テカリすぎの口紅というメイクで現われました。

A男さんは、シーンをわきまえずに外見の美しさばかりを重視するB子さんを見て、一気に恋心が冷めていったそうです。

容姿や外見の美しさを重視する女性の中には、友人のお見舞いに病院に行く時に香水のニオイをプンプンとさせていたり、山へハイキングに行く時に派手なネイルアートを施した爪で現われるといったタイプの人もいます。

オシャレをするのは個人の自由ですが、その場の雰囲気を理解しないファッションや相手への気遣いのないファッションは男性に嫌われる原因になります。

男性の多くは、自分の事ばかりを考えているような女性とは将来の結婚を考える気にならないと感じています。

こうした状態を今すぐ改めなければ、彼が浮気をしたり別れを決意するのは時間の問題かもしれません。

浮気される女2・着飾り過ぎたファッション

次も、シーンの雰囲気を読めない女性は男性に嫌われるという例です。

C男さんの恋人D美さんは、二人で野球の観戦をするというのに、真っ赤なドレスとピンヒールの靴で待ち合わせの場所に現われました。

D美さんのファッションは、C男さんに「綺麗だね、ステキだよ」と言ってもらいたいあまりの選択だったのかもしれません。

しかし、D美さんのシーンを選ばない着飾りすぎたファションセンスはC男さんの価値観とは大きく掛け離れていて驚きを隠せなかったといいます。

「こんな常識のない女性とは付き合っていけない」と感じたC男さんはD美さんとの結婚を断念したそうです。

野球観戦のような場では、多少ヨレヨレでも汚れが付いても平気なTシャツやジーンズといった軽装をチョイスしてほしかった、というのがC男さんの本音です。

男性に愛される女性は、どのようなときにどんなファッションがベストなのかをよく理解しています。

そのメリハリが上手に使いこなせなければ、男性の本物の愛をもらう事はできないでしょう。

浮気される女3・アクセサリーを付け過ぎている

耳、腕、指、首…と、あらゆるところにアクセサリーをつける事がファッショナブルだと思い込んでいる女性は少なくないかもしれません。

しかし、男性から見るとアクセサリーを控えめに付けている女性の方がスマートで美しいと感じる事が多いようです。

世の中には派手な女性を好む男性もいますが、大半の男性はアクセサリーの付け過ぎや飾り過ぎを敬遠すると覚えておいたほうがいいでしょう。

男性の多くは、女性に対して控えめで奥ゆかしい美しさを求めるものです。

それが時代遅れで古臭い考え方と感じたとしても、相手の男性の価値観に合わせるフレキシブルさも時には必要ではないでしょうか。