心理学から見る浮気対処法

男性の浮気を即座に見抜ける3つの心理テスト

男性の浮気を即座に見抜ける3つの心理テスト

夫(彼)の様子がおかしい、浮気を隠しているかもしれない

そんな風に思ったら、心理学を応用した簡単なテストで男性の嘘を見破ってください。

浮気をしている夫(彼)の気持ちが浮気相手にハマってしまう前に、即座に対処する事が元の二人の関係を取り戻すためには重要です。

次に紹介するのは簡単な心理テストで男性の心の動きを読み、浮気を隠そうとする嘘を即座に見抜く方法です。

会話のリズムを「沈黙」で崩す

「夫(彼)が嘘をついているかもしれない」と思ったら、日常会話の中に何気ない「沈黙」を挟んでださい。

その時、女性側は怒ったり、悲しんだりする表情を作ってはいけません。

できるだけ無表情で沈黙するようにしましょう。

人間は心にやましい事を抱えていると、相手が不自然に沈黙する事によって非常な不安と恐怖を感じます。

その不安や恐怖を紛らわし、心の奥にしまっている真実を隠そうという心の働きから、急におしゃべりになったり口調が早くなる事があります。

人によっては話のつじつまが合わなくなったり、訳の分からない話題を出してくるなど、パニックのような状態が見え隠れする場合もあるようです。

そこで、すかさず「浮気しているの?」という確信に迫る質問をすると、相手の表情からいとも簡単に浮気を見抜く事ができるでしょう。

YES or NOの質問をする

浮気が疑われる夫(彼)に対して「YES(はい)」か「NO(いいえ)」で答える質問をするという方法です。

質問に対して必ず「YES」か「NO」で答えてほしいと言っているのに、違う言葉でごまかそうとしたり、質問に質問で返す等の行動をするようなら嘘をついている可能性が高いと言えます。

心に隠したい事がある人は、動揺するような質問に対して無意識に自分を守ろうとするからです。

その結果、質問に対して話をずらしたり、質問に対する回答にはならない答えをするなど歯切れの悪さを感じさせる事になるでしょう。

ほかにも、嘘をついている人は「自分」を主語にせず、「一般論として」などと話を先に進めようとする傾向があります。

この心理学を応用して「浮気しているの?していないの?」の二者択一で迫ってみましょう。

ちょっとした間違いを正す

「夫(彼)が嘘ついているな」という気配を感じたら、今度はどの部分が嘘なのかというポイントを見抜きましょう。

まず、夫(彼)との会話の中で気になる部分のちょっとした間違いを指摘してください。

本筋とは、まったく違うところでも問題ありません。

嘘をついている人は相手にばれないようにと全神経を過敏にしています。

そこで嘘の部分とは違う部分、例えばちょっとした間違いを指摘されると異常な程の苛立ちを見せてしまうのです。

指摘される事によって、異常に興奮したり逆切れするなどの反応を見せたら、その部分が嘘のポイントかもしれません。

このような心理テストを利用して浮気を初期の段階で見抜く事ができれば、もう一度彼(夫)の気持ちを取り戻すチャンスを得られるかもしれません。

上記で照会した3つの心理テストは、テストされる側の夫(彼)に全く気付かれずに実行できるものばかりです。

ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。