男性が嘘をついてまで浮気や不倫を楽しむその心理が全く理解できないと悩んでいる女性は多いでしょう。
どうせ大切な人を裏切っているという事実は変わらないのだから、もはや嘘をつく必要はないのでは?
男性が浮気や不倫を隠すためにつく嘘には、一体どんな心理が潜んでいるのでしょうか。
主に考えられる3つの心理を、下記で紹介していきたいと思います。
もくじ
嘘をつく心理その1.大切な人に自分を良く見せたい
一般的に男性は、女性に気に入られたいがために日常的に小さな嘘をつきます。
仕事のこと、人間関係のこと、幼少期のことなど大したことでもないのに多少盛って自慢する傾向にあります。
すべての男性にあてはまる事ではありませんが、このような嘘は相手の女性に対し自分の価値を高く評価してもらいたいという気持ちが隠されています。
逆に、自分の欠点を好きな女性に絶対に知られたくないと強く思った場合にも嘘をつきます。
浮気や不倫をしているという事実を「失いたくない女性」「好きな女性」に知られたくないという必死な思いから嘘をついている可能性もあるのです。
浮気をしているということはとても悪いことだと自覚しているものの、やめられない、でも真剣にお付き合いしている女性には絶対に嫌われたくないという複雑な男性心理が隠されています。
嘘をつく心理その2.大切な人を不安にさせたくない
浮気や不倫をしている男性の中には「浮気」という事実で妻を悲しませたくないという配慮から、嘘をつくこともあります。
この場合、浮気や不倫が一時的、事故的に起きたもので、それ以降の発展はないという強い意志の表れです。
例えば、むしゃくしゃして飲んだくれた夜にフラッと飲み屋のお姉さんと浮気をした、ついついバーで隣になった女性といい関係になった、本心ではないもののついつい・・・。
女性にしてみればたった1回の浮気や事故的と言われても、「浮気は浮気」と絶対に許さない人もいるでしょう。
ただ、それ以上に一度の過ちで大切な人を失いたくはないという、男性の切実な思いがその嘘にはあるのです。
嘘をつく心理その3.罪悪感もなく自分の地位を守る為
浮気や不倫こそが男性のステータスであると考えている人もいます。
仕事や人間関係、人生において成功者はあらゆる女性と幅広く交際し、それが間違いではないと思っているからとても厄介です。
この手の男性が浮気や不倫をすると、嘘をついていることさえ悪いことだとは認識せず、自分の地位を守る為に必要な嘘だと思いこんでいるため、堂々と嘘をつきます。
そのため、嘘をつかれている方もその言葉を信じてきってしまう危険性があるのです。
口から出る言葉すべてが嘘という可能性、そして浮気が常習性と化している可能性があるので、今後も改善されることはないでしょう。
浮気相手や不倫相手そして妻や大切な彼女のことでさえ、心から愛することも、傷つけたという罪悪感もなく、自分のために必要なもの程度にしか考えていないので、早急なる決別を考えることが望ましいでしょう。
まとめ:浮気や不倫を隠すためにつく嘘に潜む男性心理
いかがでしたか?
あなたのパートナーの嘘はどのタイプにあてはまるでしょうか?
彼の嘘に隠された心理をしっかりと見極める事が大切です。
では、男性が嘘をつく心理を、もう一度おさらいしておきましょう。
①大切な人に自分を良く見せたい
悪いことだと自覚しつつ浮気がやめられない、でも本命彼女(妻)には絶対に嫌われたくないという複雑な心理
②大切な人を不安にさせたくない
一時的、事故的に起きてしまった過ちで大切な人を失いたくはないという切実な心理
③罪悪感もなく自分の地位を守る為
嘘をついていることさえ悪いことだと認識はない。口から出る言葉すべてが嘘、そして浮気も常習性化している可能性があります。
このタイプの男性とは、早急なる決別を考えることが望ましいでしょう。
どうして自分は浮気されやすいのか?でお悩みの方
⇒浮気に関する悩みを相談!運勢で浮気を解決 |
パートナーの気持ちが離れているとお悩みの方
【男性向け】⇒浮気した彼女のこころを取り戻す方法 【女性向け】⇒彼の浮気をやめさせる方法 【既婚女性向け】⇒夫の心を取り戻して浮気をやめさせる方法 |